モラモラ&モラモアドリューの使い方を紹介!!
オーバスライブ(OBASSLIVE)公式YouTubeチャンネル OBASSLIVE official ch にて『これがMOLAMOLAの極意 其の壱』が公開されています。
オーバスライブ/モラモラ(MOLAMOA)の使い方
対ウィードにコンタクトした際の使い方
ウィードやストラクチャーにコンタクトした際の操作方法は『モラモラ』『モラモラBR』『モラモラEVO tuned』に共通するものがあります。
まず、モラモラをキャストしたらラインを一直線にして、モラモラのラインアイを自分の方に向けます。
そして、モラモラが浮くまで待ちます。
水面まで浮いたら巻き始めます。(モラモラのスローリトリーブの速度は動画時間 1:57を御覧ください。この巻きスピードで水深40~50cmをトレースするそうです。)
そして、リトリーブしてウィードにコンタクトしたらモラモラをほぐします。
ほぐす方法は、ラインスラックをシェイクしてほぐすのですが、肘で外すのではなく手首を使って繊細に外します。
もし、手首ではウィードを外せない場合は、バッドエンドを空いている手で添えて梃子の原理で繊細にほぐします。
バイトはウィードから取れた一巻目の直後か取ろうとしている最中にあるそうです。
この一連の動作がワームを操っているかのような動作なので、モラモラは”ワーミングバイブ”と呼ばれています。
オーバスライブ(OBASSLIVE)公式YouTubeチャンネル OBASSLIVE official ch にて『これがDORYUの使い方極意。ラストに虎の穴オマケ動画あり。』が公開されています。
オーバスライブ/モラモラDoryuの使い方
モラモラドリューの特徴
モラモラドリューは、モラモラシリーズの中で唯一のスローシンキングモデルで、フォールスピードはノーシンカーワームほどゆっくりフォールします。
そして、ボトムでは90度で倒れずにずっと立ち続けます。
また、モラモラはフローティングですが、テンションを掛けたら潜るのに対して、モラモラドリューはスローシンキングなのでテンションを掛けるとレンジを刻みやすいです。
モラモラドリューの使い方
モラモラドリューをキャストしてミディアムスローリトリーブぐらいでただ巻きします。
この時に何かにスタックしたら竿を煽ります。
モラモラシリーズの中で重心が一番下にあるので、ノーマルモラモラよりも直進性能が強いです。
リップラップでの使い方
モラモラドリューをキャストしたらルアーアイを自分の方に向けてフォールさせます。
着底後、ワームのようにロッド操作でゆっくりズル引きやショートリフト&フォール、スローロールをさせます。(スローロールのリトリーブスピードは動画時間 4:16 を御覧ください)
スローロール中にスタックしたと思ったら竿を少し戻すことによって、根がかりを回避することができます。