【FOLLOW】ワッキーティーチャーの特徴&カラーを紹介!!
五十嵐誠プロのFOLLOWよりワッキー系リグに最適なワーム『ワッキーティーチャー(Wacky Teacher)』が新登場!!
FOLLOW/ワッキーティーチャー
ノーシンカーワッキー
ワッキーティーチャーは、ノーシンカーワッキーセッティングでも自発的にボディを震わせながらナチュラルな水平フォールでバスを魅了します。
アクション時にも適度に張りのあるボディが、ボディのクネクネとは別にプルプルと動き、まるで何かの生き物が動き出すかのようなアクションを発生!
高比重マテリアルのおかげでノーシンカーでもテンポ良くサーチする事ができ、ノーシンカーながらボディに自重があるので、引き心地も強くボトムの感覚も感じやすいのが特徴です。
ジグヘッドワッキー
ジグヘッドワッキー時もフォール中ニ自発的なボディのアクションを発生!スピード感も相まってバスを誘います。
ボトムでのアクションは、自重のあるボディが強く水を押し広範囲に存在感をアピールします。
浮き上がりにくい特徴もあるので、ハードボトムなどを広範囲にサーチするにもおすすめです。
ネコリグ
ネコリグではネイルシンカーが入ることにより、頭を下にして素早くフォール。
ボトムでのアクションは、ロッドワークやボトムの凸凹に対して素直に反応してくれて、小さいアクションではテール部分がピクピク!
大きめのアクションでは、しっかりと水を掴んでナチュラルにボディをくねらせてバスを魅了します。
カバーネコ
カバーネコセッティングでは、ボディの前方にあるフックセットポイントと高比重なボディが相まって吊るしている状態で、水平姿勢になるように設計しました。
カバーネコセッティングにした場合、真上からくるラインに対して最も水を掴みやすい姿勢で、アクションさせることが可能です。
ボトムについた時はその場でクネクネと、まるで崖から落ちてしまったミミズが、もがくかのようなアクションがバスを魅了します。
五十嵐誠プロがワッキーティーチャーの使い方を紹介!!
ワッキーティーチャー セット方法
まず、ワッキーティーチャーにチューブ(薄いシリコンの場合 6mm、肉厚の場合 7mm)を装着してます。(ワッキーティーチャーをノーシンカーワッキーで使用する場合、中心の溝に刺すと一番水押が強くなります。)
そして、マスバリ(がまかつ製 6番)を装着しますが、ワッキーティーチャーにはフックを刺す位置を示すポッチが刻まれているので、そのポッチにフックを刺して反対側のポッチから出します。
このようにチューブとポッチに従って刺すことによって、フルキャストをしてもワームを飛ばないようにできます。
ワッキーティーチャーの使い方
キャスト後、ボトムにフォールさせます。(ラインが止まったら着底です。)
そして、ロッドでチョンチョンチョンとアクションを加えて、ルアーが浮いたなと思ったらまた止めてフォールさせます。
溝
ワッキーティーチャーにはワッキーチューブを装着する位置を示す溝が2つあります。
ノーシンカーワッキーの場合や軽いネイルシンカーのネコリグの場合は後ろの溝(テール側)を使用して、重いネイルシンカー(1.3g)を使用する場合は前の溝(頭側)を使用します。
カバーネコ
ワッキーティーチャーにはカバーネコリグ用の穴が空いています。
この穴が開けられている場所は、重いカバーネコリグで使用した際に重心になる位置で、この場所に刺すことによって水平にワームがアクションしてくれます。
このようにワームを水平にアクションさせることによって、水を大きく押すことができます。
冬のバス
冬でもハイシーズンのように起伏や立木でフィーディングする魚もいますが、魚は水温が下がると体温が下がって消化するエサの量が減ったしまうので、口を使う回数が減ります。
なので、冬は釣れる魚が少なくなってしまいます。
五十嵐誠プロ タックル
五十嵐誠がワッキーティーチャーのノーシンカーワッキーに使用しているタックルは『6フィート1インチ Lアクション』にラインが『FCスナイパー 3.5ポンド』です。
カバーネコに使用しているタックルは『6フィート1インチ Lアクション』にラインが『PE 1号+リーダー 14lb』です。
ワッキーティーチャー スペック&カラー
ワッキーティーチャー スペック
単色 : 14本入り
希望店頭価格 : 890円(税別)
7mmワッキーチューブ推奨
ツートン : 9本入り
希望店頭価格 : 890円(税別)
7mmワッキーチューブ推奨
ワッキーティーチャー カラー
#007 スカッパノン
#008 グリーンパンプキン
#009 グリーンパンプキンブルーフレーク
#013 ジュンバグ
#014 ミミズ
ワッキーティーチャー まとめ
・ワッキーティーチャーはワッキーリグやネコリグ、ジグヘッドワッキーに最適なワーム。
・7mmワッキーチューブ推奨。
・ネコリグでのフックサイズは#4、カバーネコでのフックサイズは#2/0~#1/0。
・ボディにはベストなフックセットが可能な位置が記されている。
情報元
・https://follow-lures.com/wacky-teacher.php