【レイドジャパン】マックスブレードのそれぞれの特徴&カラーを紹介!!
レイドジャパン(RAIDJAPAN)よりType-SPEEDとType-POWERの2機種展開されるチャターベイト『マックスブレード(MAXXBLADE)』が新登場しています。
レイドジャパン/マックスブレード
マックスブレードシリーズは”微”と”強”という2つの相反するコンセプトを元に開発した『マックスブレード タイプスピード』と『マックスブレード タイプパワー』の2機種展開することによって、従来のチャターベイトでは取りきれなかった魚をもターゲットにしたシリーズです。
チャターベイトの王道である「強波動でスロー、且つしっかりとアピールするタイプ」は濁りや荒れた状況下、またはウィードやブッシュの中に居るバスに対して強烈なバイブレーションでアピールしてくれます。
しかし、日本のフィールドは比較的クリアなことが多くストラクチャーも乏しいので、従来のチャターベイトとは異なる「微波動、超ハイピッチ、高速」という要素を持ったチャターベイトも必要です。
なので、このマックスブレードには『タイプスピード』と『タイプパワー』という強さの異なる2機種がラインナップされています。
マックスブレード タイプスピード(Type-SPEED)
マックスブレードタイプスピードは「高速、微波動、超ハイピッチアクション」が開発コンセプト。
カーブフォールでもしっかりと起動する極めて高いレスポンスを有したブレードは、デッドスローリトリーブはもちろんのこと超ハイスピードリトリーブまで幅広いスピード域で扱えるため、通常のチャターベイトでは騙し辛いタフコンディションにも強く、超ハイピッチ且つタイトなアクションはベイトフィッシュライクな波動を生み出しバスを魅了します。
高速リトリーブでの直進安定性を活かしたリアクション系スピードトリックや流れの早いエリアの攻略に適したチャターベイトです。
ウェイト別の使い方
ウェイトは8g、11g、14gの3種類用意されています。
8g=シャロー対応。
11g=オールマイティー
14g=やや深めのレンジや流れの速い場所に対応。
マックスブレード タイプパワー(Type-POWER)
マックスブレードタイプパワーは「強波動でスローに、しっかりアピールできる」が開発コンセプト。
マックスブレードを”微”と”強”に二極化したからこそ実現可能になった強烈なバイブレーションは、広範囲にアピールする集魚力はもちろんのことウィードやブッシュといった遮蔽物越しでもしっかりとアピールして魚を引っ張り出すパワーがあります。
また、強烈で小気味良く伝わるバイブレーションは、アングラーに高い集中力を与えてくれます。
マックスブレードタイプパワーは、濁りや波風等で荒れたタフコンディション時や広範囲をテンポ良く探りたい場合、大型のバスが欲しい場合などで威力を発揮するパワー系チャターベイトです。
ブラシガード
チャターベイトのスナッグレス性能の低さを改善するためにブラシガードが採用されています。
これにより、カバーに対して積極的に攻められるので戦略の幅が広がります。
金森隆志プロによるマックスブレード解説動画!!
マックスブレード タイプパワーの特徴
マックスブレード タイプパワーは、チャターベイトの基本的な使い方であるシャローやシャローフラット、岸際に投げ込んでいく際に濁っている場合や荒れている場合、景色が広い場合など、普通のチャターベイトではアピール不足でもっと存在感が欲しい際に活躍してくれる強いチャターベイトです。
拘った点は安定して引けることで、パワーを最大限に引き出すためのヘッド形状とブレード、そしてブラシガードが採用されています。
マックスブレード タイプパワー おすすめトレーラー
エグチャンク
マックスブレードタイプパワーに”エグチャンク4インチ”をトレーラーにすると”ザリガニ”や”カエル” ”カニ”等のボリュームのあるベイトをイミテートできるので、シャローやカバーでバスがボリュームのあるベイトを捕食している際におすすめのトレーラーです。
フルスイング4インチ
”フルスイング4インチ”のテールのパワフルさとブレードのパワフルさの相性は抜群です。
なので、広くサーチしていく場合はフルスイングがおすすめです。
ファンタスティック
流れがあるポイントやスピードを重視する場合は”ファンタスティック”がおすすめです。
マックスブレード タイプスピードの特徴
マックスブレード タイプスピードは、”スピード”と”最弱”に寄せた日本のフィールドだからこそ必要なチャターベイトです。
アクションは超ハイピッチアクション。
この超ハイピッチアクションで、クリアウォーターに生息している目が良いバスに見切られない速さで巻くことができます。
また、低水温期は水がクリアになる事で、バスがハイピッチなモノを好みだします。
なので、バイブレーションやシャッドプラグが有効になってきますが、バイブレーションやシャッドプラグでは通せないところが存在します。
そんな時にこのマックスブレード タイプスピードなら通す事が可能です。
マックスブレード タイプスピード おすすめトレーラー
ファンタスティック4.8インチ
スティックベイトである”ファンタスティック4.8インチ”をトレーラーにするとバスに追われてパニックになっているベイトをイミテートできます。
流れの中などスピードで仕掛けたいときにおすすめのトレーラーです。
フルスイング3.5インチ
”フルスイング3.5インチ”をトレーラーにすると水面直下をハイピッチでゆっくり引くことができます。
シャローを艶かしく引いてきたい場合におすすめです。
マックスブレード ディテール
タイプスピードに採用されているブレードは小さので抵抗感なくハイピッチにアクションしてくれます。
対して、タイプパワーに採用されているブレードは極端に大きく、ブレード下部には動きを制御する為の段差が取り付けられています。
また、どちらのタイプにも採用されているブラシガードは絶妙な本数、長さ、太さに調整されています。
ヘッド形状やラインアイの形もタイプ別に設計されています。
金森隆志プロ関連記事はこちら
岡友成プロによるマックスブレード タイプスピード 解説動画!!
マックスブレード タイプスピード 特徴
マックスブレード タイプスピードは、巻いた際のブレードのピッチが通常のチャターベイトと比べると倍ほどの速さで動きます。
これにより、通常のチャターベイトよりもナチュラルでシャッドライクなアクションなので、水が綺麗なフィールドやプレッシャーが高いフィールドに効果的です。
シャローレンジ
シャローレンジでのレンジキープ力が高いのもマックスブレード タイプスピードの特徴で、遠投先から足元まで水面直下をハイピッチで巻くことが出来ます。
スナッグレス性能
チャターベイトの多くにはブラシガードが採用されていませんが、マックスブレードには強すぎず弱すぎずな程よいブラシガードが採用されています。
これによって、レイダウンやオダ、リップラップなどに絡めながら使うことが出来ます。
ウェイト
マックスブレード タイプスピードには8g、11g、14gの3つのウェイトがラインナップされています。
使い分け方は、11gを基本として浅いレンジを同じスピードで巻きたければ8gを選択。逆に同じスピードでレンジを下げたければ14gを選択します。
また、マックスブレード タイプスピードはどのウェイトでもブレードサイズが変わらないので、ウェイトによってレンジをコントロールすることができます。
トレーラー
トレーラーには4インチクラスのスティックベイト、ピンテールがおすすめです。
フルスイング3.5インチのような弱めのシャッドテールも有効で、マックスブレード タイプスピード 8gとフルスイング3.5インチの組み合わせは、浅いレンジをトレースするのにおすすめのセッティングです。
スキッピング
マックスブレード タイプスピードに搭載されているブレードは小型なので、通常のチャターベイトに比べて非常にスキッピングがしやすいです。
タックル
マックスブレード タイプスピードにはM~MHのロッドがおすすめです。
岡友成プロはオープンを巻く場合は乗り重視でグラディエーター アンチ GA-610MC Jokerを使用。カバー周りを攻める場合はグラディエーター アンチ GA-610MHC Baltoroを使用します。
リールはハイギアよりがおすすめで、ラインはフロロカーボン12~16lbがおすすめです。
岡友成プロ関連記事はこちら
岡友成プロによるマックスブレード タイプパワー 解説動画!!
マックスブレード タイプパワー 特徴
マックスブレード タイプパワーは名前の通り、兎に角”強い”本来のチャターベイトらしいチャターベイトです。
濁った水域や広い景色の中で、魚にいち早く気付いて貰って喰わせることができます。
ガードが採用されていますが、適度な硬さなのでフッキングの邪魔にはならないが障害物をしっかりと回避してくれます。
また、タイプパワーは組み合わせるトレーラーのタイプによって、正確をガラッと変えるのも特徴です。
タイプパワーの出しどころ
アシやオーバーハングといったナチュラルカバーから杭などの縦ストラクチャー。
護岸エリアや水門、橋脚などのマンメイドストラクチャー、堰や瀬になるエリアなどからタイプパワーは強いアクションでバスを引っ張り出すことができます。
マックスブレードタイプパワー トレーラー
エグチャンク4インチ
ブレードをアクションさせる度にエグチャンクの手を動かすので、アピール力が強いのが特徴です。
濁った状況や大きな魚を狙う際におすすめのトレーラーです。
フルスイング4インチ
オールマイティーに色んなエリアを素早くサーチしたいときにおすすめです。
ファンタスティック4.8インチ
ファンタスティックの頭を2cm程カットして装着します。
水がクリアな状況で活躍するトレーラーです。
また、現在ファンタスティック4.5インチを製作中だそうです。
タックル
マックスブレードタイプパワーに使用するロッドのベースはグラディエーターアンチ GA-610MHC バルトロです。
リールはハイギアリールを使用。ゆっくり巻きたい時は6.3のノーマルギアでもいいそうですが慣れだそうです。
ラインはフロロカーボン 14lbを使用。
マックスブレードタイプパワー14gに大きめのトレーラーを使用する場合はグラディエーターアンチ GA-72HC キングヘビーを使用。
ラインは遠投やカバーをタイトに巻きたいのでフロロカーボン 16lbを使用。
マックスブレード タイプスピード カラー
MBS01-GURIPAN-SHAD
MBS02-SHIKKOKU
MBS03-PEARL-WAKASAGI
MBS04-SMOKY-PEARL
MBS05-REAL-GOLD
MBS06-PEARL-WHITE
MBS07-GURICHA-SHAD
MBS08-CHART-BACK-PEARL
マックスブレード タイプパワー カラー
MBP01-GURIPAN-SHAD
MBP02-SHIKKOKU
NBP04-SMOKY-PEARL
MBP05-REAL-GOLD
MBP06-PEARL-WHITE
MBP07-GURICHA-SHAD
MBP08-CHART-BACK-PEARL
MBP09-ORANGE-PUNCH
マックスブレード まとめ
・マックスブレードには”微”と”強”という相反するコンセプトの2機種用意されている。
・マックスブレードタイプスピードは「高速、微波動、超ハイピッチアクション」が開発コンセプト。
・マックスブレードタイプスピードは、超高速リトリーブでも魚を誘える。
・マックスブレードタイプパワーは「強波動でスローに、しっかりアピールできる」が開発コンセプト。
・マックスブレードタイプパワーは、強烈場バイブレーションで魚にアピールできる。
情報元
・http://raidjapan.com/?product=maxxblade-type-speed
・http://raidjapan.com/?product=maxxbladetypepower