赤松健プロが五三川をisseiルアーで攻略!!
一誠(issei)公式チャンネル issei一誠にて『【五三川バス】“50アップ”を捕獲せよ‼︎【ルアー合衆国プラ』が公開されています。
赤松健プロによる五三川おかっぱり
AKチャンク+AKラバージグ
AKラバージグのトレーラーにAKチャンクを使用する際、赤松健プロはAKチャンクの3対の足をカットして使用していました。
AKラバージグは、根がかりを防ぎつつ軽く根がかったAKラバージグが外れる際の音や魅力的なアクションを演出するために使用するそうです。
沈み蟲2.6インチ フックセット方法
沈み蟲2.6インチにはマルチオフセット#2/0を使用します。
そして、そのマルチオフセットを頭からまっすぐ刺して、浅く刺すと裂けるので深めの5リブ目辺りから抜いてしっかりとホールドさせます。
沈み蟲は深刺しでも頭が細いのでフッキングがいいのが特徴です。
沈み蟲 ネイルシンカーの刺し方
ネイルシンカーの適合は0.9~2.2gぐらいまでです。
そのネイルシンカーをお尻から真っ直ぐ刺します。
そして、そのネイルシンカーをペンチなどを使って5~6mmほど奥に押し込みます。
こうすることによって、スライド幅を大きくすることができます。
沈み蟲 オープンウォーターでの使い方
沈み蟲のバックスライドセッティングは、カバーにバックスライドさせるだけが能ではなく、自泳させることを活かして沖で使用することもできます。
使い方は、沖にキャストして岩に当たったら外して沈めます。
こうすることで、ちょっとした間ですが沈み蟲が自分で泳ぐので、バスに生き物のように見せることができます。
沈み蟲 ブッシュでの使い方
バックスライドでブッシュの中に沈み蟲を入れると枝にラインが引っかかることが多いので、沈み蟲を枝に沿わせて引きずって枝から外れたら再度フォールさせます。
こうすることで、再度バックスライドをさせることができます。
AKチャターJr.
AKチャターの魚を呼ぶパワーとトルクフルなアクション、それに加えてスイム姿勢が時々乱れるような喰わせの間が入るアクションの連携技を継承させつつもサイズを小さくしたのがAKチャターJr.です。
オリジナルAKチャターよりも小さいので魚を呼ぶ力は弱いですが、見つけられた時の喰わせる力が強いモデルです。
なので、シャローフラットなど広い範囲で魚を呼ぶのはオリジナルチャターの方が良いですが、タイトな時は喰わせる力が強いこのAKチャターJr.が有効です。
今回赤松健プロはライアーミノーをトレーラーにしていました。
スパテラ7.8インチ 使用タックル
今回、赤松健プロはスパテラ7.8インチのネコリグにハートランドKAWA SPECIALESSを使用していました。
理由は、取り込む際に竿の長さで五三川のごちゃごちゃした足元に擦られないようにするためだそうです。
赤松健 ロングワームネコリグ タックル
ロッド : ハートランドKAWA SPECIALESS(ダイワ)
リール : アルファスCT SV(ダイワ)
ライン : スティーズフロロ10lb(ダイワ)
ルアー : ナガスパ7.8インチ(issei)