【レイドジャパン】ビッグ2WAY&マグナム2WAYを紹介!!
レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『MAGNUM2WAY BIG2WAY 実釣解説!! [金森隆志]』が公開されています。
ビッグツーウェイ&マグナムツーウェイ
なぜサイズアップが必要か
オリジナルの2WAYは小さくか細いワームなので、使えるウェイトやタックルが限られていました。
しかし、ビッグ2WAYはベイトフィネスタックルや普通のベイトタックルなど一般的なタックルで使用することが可能です。
また、ビッグ2WAYよりも大型のマグナム2WAYはヘビータックルや重いシンカーでの使用が可能です。
強化された関節
オリジナルの2WAYと同じような関節でワームを作ってしまうと同じような出来になってしまうので、ビッグ2WAYとマグナム2WAYは中央の関節部分が太く作られています。
なので、このサイズとボリュームに合わせたシンカーウェイトのモノを使用することが可能です。
ビッグ2WAY 特徴
ビッグ2WAYは守備範囲の広いワームで”スピニングタックル” ”ベイトフィネスタックル” ”ベイトタックル”とタックルを選ばず使用できます。
また、 ”ジグヘッドワッキー” ”ヘビーダウンショット” ”フリーリグ” ”スモラバのトレーラー” ”ネイルリグ” ”ホバスト”など様々なリグにも対応しています。
さらに使えるウェイトの幅も広く2.5~10gにも及びます。
マグナム2WAY 特徴
このマグナム2WAYは数釣りに向いているワームではなく一撃必殺のワームです。
なので、”長く” ”太く” ”リブも深い” “足も長く太い”全体的にパワーが上がったワームで、動きの艶かしさは凄まじいです。
基本的には対デカバス用のワームですが、濁ったフィールドや広い景色で活躍してくれます。
おすすめの使い方はジグのトレーラーやノーシンカーワッキー、フリーリグ10g、14gでの使用がおすすめだそうです。
金森隆志プロが春のリザーバーをマグナム2WAYのダブルネイルワッキーで攻略!!
フリーリグ
フリーリグのメリットは、シンカーが着底した後にワームが”ふわ~っ”とゆっくりフォールしてくれることです。
そのフリーリグと相性がいいのが『ビッグ2WAY』と『マグナム2WAY』です。
特にビッグ2WAYのライトフリーリグは、テトラやリップラップ等の凹凸のある地形で効果があるそうです。
もちろん、マグナム2WAYのフリーリグも効果的で、大きさ的に躊躇してしまいますが、マグナム2WAYは大きく見えますが、実はザリガニと同じようなサイズ感をしています。
マグナム2WAY+ワッキーリグ
春のリザーバーは、岸際やシャローを意識して釣りをしますが、どこに魚が居るのかわかりません。
そういった広い景色の中で魚にルアーを見つけてもらう為には”ボリューム”が必要です。
しかし、春のバスはボリュームがあっても早く動くモノに反応を示してくれません。
なので、リグのウェイトを軽くして、移動距離を抑える必要があります。
そんな中、マグナム2WAYのワッキーリグは、ボリューム+スローという条件を満たしてくれています。
ダブルネイルワッキーリグのセッティング方法
ダブルネイルワッキーをする際にフックをそのまま2WAYに刺してもいいですが、繰り返しキャストをしているとワームが千切れてしまうので、金森隆志プロは『ワッキーストッパー #10(バスマーク)』を使用しています。
使い方は、ワッキーストッパーをワームの真ん中に刺して、ワームから出ている部分にフックをセットするだけです。
フックはマグナム2WAYの場合は『レギュラーガードタリズマン #2/0(リューギ)』、ビッグ2WAYの場合は『レギュラーガードタリズマン #1』を使用しているそうです。
ネイルシンカーのウェイトはマグナム2WAYの場合は、ボリュームがあるので様々なウェイトを使うことができます。
金森プロは軽い場合はネイルシンカー 0.6g×2、重くてネイルシンカー2.0g×2を使用しているそうです。
タックル
金森隆志プロがおさかなクンやアラバマリグ(フルスイング 3.5インチ)、マグナム2WAYを使用するのに用意したロッドは『グラディエーターアンチ GA-72HC KingHeavy』です。
リールには『ジリオンSV TW 1000XHL』を使用。ラインには『R18 フロロLTD 16lb』を使用していました。
ビッグ2WAYに使用していたのが『グラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXX』に『スティーズSV TW1016SV-SHL』、ラインには『R-18 フロロLTD 12lb』を使用していました。
金森隆志 リザーバーおかっぱり タックル
ロッド : グラディエーターアンチ GA-72HC KingHeavy(レイドジャパン)
リール : ジリオンSV TW 1000XHL(ダイワ)
ライン : R18 フロロLTD 16lb(シーガー)
ルアー : マグナム2Way(レイドジャパン)+フリーリグ
ルアー : カットスイング(レイドジャパン)
金森隆志 ダブルネイルワッキー タックル
ロッド : グラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXX(レイドジャパン)
リール : スティーズSV TW1016SV-SHL(ダイワ)
ライン : R-18 フロロLTD 12lb(シーガー)
ルアー : ビッグ2WAY(レイドジャパン)+ダブルネイルワッキー
レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『琵琶湖の相性抜群!MAGNUM2WAY!!』が公開されています。
琵琶湖×マグナム2WAY
琵琶湖でのマグナム2WAY
琵琶湖のバスにとってマグナム2WAYはまったく見たことがないルアーです。
それは、バスにとって非常に魅力的なことです。
また、マグナム2WAYは琵琶湖の釣れるワームの条件といわれている「飛んでまっすぐフワ~っとフォールする」にピッタリ合致したワームです。
触覚
マグナム2WAYにはたくさんの触覚が付いていますが、その触覚をブルーギルがバイトすることによって、バスが発見して食べることがあります。
マグナム2WAY+フリーリグ
なぜマグナム2WAYを使用するかというと、マグナム2WAYはボリュームがあるボディに多くの触覚が付いているので水押しが抜群です。
その強烈な存在感で回遊するバスにアピールして引き寄せることができるので、このマグナム2WAYを使用しているそうです。
使用方法は、ウィードの盛り上がりの周りを回遊しているバスに対して、フリーリグによるリフト&フォールで探していました。
また、ウィードにスタックした状態での誘いでも強烈に水を掻いてアピールしてくれます。
タックル
近松卓二プロは、マグナム2WAYのフリーリグにグラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXXを使用しています。
グラディエーターマキシマム GX-70HC-STは、ソリッドティップが採用されたロッドですが、張りのあるソリッドティップが全体で曲がってくれるので、エビモを揺すって外す行為を行ないやすいロッドです。
リールは手前に走ってくることもあるので、素早くラインスラックが回収できるスティーズA TW 7.1などのハイギアのリールがおすすめだそうです。
ラインは、エビモに巻かれても安心なフロロカーボン16lbぐらいがおすすめだそうです。
近松卓二 タックル
近松卓二 フリーリグ タックル
ロッド : グラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXX(レイドジャパン)
リール : スティーズA TW 7.1(ダイワ)
ライン : R18 フロロリミテッド 16lb(シーガー)
ルアー : マグナム2WAY(レイドジャパン)+スルスタシンカー5g
琵琶湖をマグナム2WAYのテナガエビパターンで攻略!!
テナガエビパターン
梅雨から夏に掛けての時期は、杭やエビモ、取水塔に多くのテナガエビが居着きます。
そういった、テナガエビを捕食しているバスに効果的なのが『マグナム2WAY』です。
このマグナム2WAYをフリーリグで扱うことによって、テナガエビのようにフワッとフォールして、テナガエビを捕食しているバスの捕食スイッチを入れます。
アクション方法
まず、タイトにキャストして必ずフリーフォールで真っ直ぐフォールさせます。(取水塔・ウィード・杭問いません)
そして、エビを探しているバスもいるので、フワフワっとアクションさせます。
マグナム2WAYは、複数の手足が波風で自発的にアクションしてくれるので、動かし過ぎなくてもいいそうです。
近松卓二 タックル
近松プロが使用していたロッドは、ソリッドティップが搭載された『グラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXX』でした。
このロッドを選択した理由は、エビモをバシバシ外すのではなく、繊細に外すことが出来るからだそうです。
リールには『ジリオンSV TW 1000HL 7.1』を選択。ラインは『フロロリミテッド 16lb』を使用していました。
近松卓二 フリーリグ タックル
ロッド : グラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXX(レイドジャパン)
リール : ジリオンSV TW 1000HL 7.1(ダイワ)
ライン : シーガー フロロリミテッド 16lb(シーガー)
ルアー : マグナム2WAY(レイドジャパン)+スルスタシンカー 5.3g
岡友成 タックル
岡プロが使用していたロッドは、ウィードが濃いことを想定してチューブラーの『グラディエーターマキシマム GX-72MH+C BALTORO HEAT2』を使用していました。
リールは『ジリオンSV TW 1000HL 7.1』、ラインは『エクスレッド 18lb』を使用していました。
岡友成 フリーリグ タックル
ロッド : グラディエーターマキシマム GX-72MH+C BALTORO HEAT2(レイドジャパン)
リール : スティーズSV TW 7.1(ダイワ)
ライン : エクスレッド 18lb(東レ)
ルアー : マグナム2WAY(レイドジャパン)+RINGED DELTA TG 5g(リューギ)