【レイドジャパン】ビッグ2WAY&マグナム2WAYを紹介!!
レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『MAGNUM2WAY BIG2WAY 実釣解説!! [金森隆志]』が公開されています。
ビッグツーウェイ&マグナムツーウェイ
なぜサイズアップが必要か
オリジナルの2WAYは小さくか細いワームなので、使えるウェイトやタックルが限られていました。
しかし、ビッグ2WAYはベイトフィネスタックルや普通のベイトタックルなど一般的なタックルで使用することが可能です。
また、ビッグ2WAYよりも大型のマグナム2WAYはヘビータックルや重いシンカーでの使用が可能です。
強化された関節
オリジナルの2WAYと同じような関節でワームを作ってしまうと同じような出来になってしまうので、ビッグ2WAYとマグナム2WAYは中央の関節部分が太く作られています。
なので、このサイズとボリュームに合わせたシンカーウェイトのモノを使用することが可能です。
ビッグ2WAY 特徴
ビッグ2WAYは守備範囲の広いワームで”スピニングタックル” ”ベイトフィネスタックル” ”ベイトタックル”とタックルを選ばず使用できます。
また、 ”ジグヘッドワッキー” ”ヘビーダウンショット” ”フリーリグ” ”スモラバのトレーラー” ”ネイルリグ” ”ホバスト”など様々なリグにも対応しています。
さらに使えるウェイトの幅も広く2.5~10gにも及びます。
マグナム2WAY 特徴
このマグナム2WAYは数釣りに向いているワームではなく一撃必殺のワームです。
なので、”長く” ”太く” ”リブも深い” “足も長く太い”全体的にパワーが上がったワームで、動きの艶かしさは凄まじいです。
基本的には対デカバス用のワームですが、濁ったフィールドや広い景色で活躍してくれます。
おすすめの使い方はジグのトレーラーやノーシンカーワッキー、フリーリグ10g、14gでの使用がおすすめだそうです。
レイドジャパン(RAID JAPAN)公式YouTubeチャンネル RAID JAPAN Official Channel にて『琵琶湖の相性抜群!MAGNUM2WAY!!』が公開されています。
琵琶湖×マグナム2WAY
琵琶湖でのマグナム2WAY
琵琶湖のバスにとってマグナム2WAYはまったく見たことがないルアーです。
それは、バスにとって非常に魅力的なことです。
また、マグナム2WAYは琵琶湖の釣れるワームの条件といわれている「飛んでまっすぐフワ~っとフォールする」にピッタリ合致したワームです。
触覚
マグナム2WAYにはたくさんの触覚が付いていますが、その触覚をブルーギルがバイトすることによって、バスが発見して食べることがあります。
マグナム2WAY+フリーリグ
なぜマグナム2WAYを使用するかというと、マグナム2WAYはボリュームがあるボディに多くの触覚が付いているので水押しが抜群です。
その強烈な存在感で回遊するバスにアピールして引き寄せることができるので、このマグナム2WAYを使用しているそうです。
使用方法は、ウィードの盛り上がりの周りを回遊しているバスに対して、フリーリグによるリフト&フォールで探していました。
また、ウィードにスタックした状態での誘いでも強烈に水を掻いてアピールしてくれます。
タックル
近松卓二プロは、マグナム2WAYのフリーリグにグラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXXを使用しています。
グラディエーターマキシマム GX-70HC-STは、ソリッドティップが採用されたロッドですが、張りのあるソリッドティップが全体で曲がってくれるので、エビモを揺すって外す行為を行ないやすいロッドです。
リールは手前に走ってくることもあるので、素早くラインスラックが回収できるスティーズA TW 7.1などのハイギアのリールがおすすめだそうです。
ラインは、エビモに巻かれても安心なフロロカーボン16lbぐらいがおすすめだそうです。
近松卓二 タックル
近松卓二 フリーリグ タックル
ロッド : グラディエーターマキシマム GX-70HC-ST THE MAXX(レイドジャパン)
リール : スティーズA TW 7.1(ダイワ)
ライン : R18 フロロリミテッド 16lb(シーガー)
ルアー : マグナム2WAY(レイドジャパン)+スルスタシンカー5g