2020年 ダイワの新作ソフトルアー&新色を紹介!!
ダイワ(Daiwa)公式YouTubeチャンネル Ultimate BASS by Daiwaにて『2020 DAIWA NEW LURE Part 3|Ultimate BASS by DAIWA Vol.230』が公開されています。
目次
2020年に発売予定のダイワ新作ソフトルアー一覧
スリムフィンズバグ
既に発売されている『フィンズバグ』のスリムバージョン『スリムフィンズバグ』が新たに追加されます。
ヘッド形状
ストレートフックを使用してもしっかりとホールドしてくれるフラットヘッドが採用されています。
また、細かいリブがフックポイントを抜けにくくしてくれます。
テール
極薄テールなので、ステイ時にもしっかりとアクションします。
使用用途
テキサスリグやリーダーレスダウンショットリグを使用したカバー撃ちやウィードの中に入れる釣りに適したワームです。
使い分け
ボリュームのあるフィンズバグで反応が悪い状況で活躍してくれます。
スティーズフィネスジグ/スティーズフィネスジグ タイプカバー
ガード
軽量ラバージグ(1.8g/2.5g/3.5g/4.5g)でありながら強いガードが採用されています。
なので、手返し良くカバーを撃っていく釣りに適しています。
スティーズフィネスジグ
ヘッド形状はラウンドヘッドが採用されており、やや重心がフック側に寄せてあります。
なので、スイミング姿勢とフォーリングバランスを兼ね備えています。
ガードは4本ガードが採用されているので、杭周りなどの軽いカバーを根がかりすることなく攻めることが出来ます。
スティーズフィネスジグ タイプカバー
こちらのタイプカバーはスリ抜けの良いヘッド形状が採用されています。
また、重心がヘッドよりに作られているのでカバーの奥まで入ってくれます。
ガードは6本ガードが採用され、フックにはやや大きめな太軸のSaqsasフックが採用されているので、スティーズフィネスジグ よりも濃いカバーを攻めることが出来ます。
トレーラー
『スティーズホッグ2.2インチ』や『スティーズクロー3.1インチ』と組み合わせるとバランス良く使うことが出来ます。
スティーズクロー3.1インチ
『スティーズクロー』に新たに3.1インチが追加されています。
最大の特徴はツメとテールが絡まず水中でしっかりとアクションすることです。
ライトテキサスリグやフリーリグ、スティーズフィネスジグのトレーラーとして使うことが出来ます。
スティーズホッグ4.3インチ/5インチ
『スティーズホッグ』に新たに4.3インチと5インチが追加されます。
4.3インチと5インチ共に偏平ボディでしっかりと水を噛むリブ、そして一際大きなツメが採用されているので水中でしかっり水を掴んでアピールしてくれます。
また、2本のカーリーテールもしっかりと動いてアピールしてくれます。
カバー撃ちやビッグレイクでの大型バスを狙い打つのに向いたホグ系ワームです。
シュリンピード
シュリンピードはジャンル的には沈む虫ワームですが、エビとしても使える”沈むムシ&エビ系ワーム”です。
フォール時には触手が細かく震えてバスにアピールし、さらに高速トゥイッチ時には頭のカップが水を受けてエビのパニックアクション生み出します。
また、左右・上下対象形状なので計4回使用することが出来ます。
おすすめのフックは、チョン掛けの場合はSTEEZ WORM HOOK SS FFN #3~4。オフセットの場合はSTEEZ WORM HOOK SS WOS#1 又はSTEEZ WORM HOOK SS SOS #1がおすすめだそうです。
キッケルカーリー
キッケルキッカーと同じエラストマー素材で作られたルアーです。
キッケルキッカーは様々なテクニックを駆使して使うルアーでしたが、このキッケルカーリーはトップウォーターで釣ったことがない初心者の方でも釣れる「投げて巻くだけで釣れるルアー」をコンセプトに作られたルアーです。
特徴は、高浮力なエラストマー素材でキャストがしやすく、スキッピングがしやすい形状なのでスキッピングが苦手な方でも使いやすいワームです。
フックはSTEEZ WORM HOOK SS WOS #1/0がベストマッチします。
キッケルキッカー 新色
『キッケルキッカー』に実釣性の高い色追加されています。
ハッピーイエロー&バブルガムピンク
アングラーから見て視認性の高いカラーです。
ピンクとチャート共に膨張色なので、バスから見て他のカラーとは違った見え方をします。
なので既存のカラーに見慣れたバスでも反応させることができます。
トノサマガエル
リアルを追求したカラーで、霞ヶ浦水系でもメインに使えるカラーです。
スケルトンアカガエル&スモークシュリンプ
クリアアップしている状況下でのサイトフィッシングで、透けないカラーは見切られてしまう状況でもこの2色はシースルー系のカラーなのでバスを反応させることができます。
カバージグSS/マルチジグSS 新色
それぞれのラバージグには無かったカラーが新たに追加されています。
沼ザリ&レッドクロー
今まで赤系のカラーはなかったですが、ザリガニやエビに見せられる赤系のカラーが追加されています。
スモールラバージグSS 新色
樹脂タングステンを使ったリーズナブルな価格の『スモールラバージグSS』に新たに”グリーンパンプキンブルーフレーク” ”ゴールドスジエビ” ”テナガエビ” “シナモンブルーフレーク” ”カワエビ” グリパンピンク”が追加されています。
スモラバは枝に吊るしてシェイクする場面が多いので、岸沿いに居るエビをイミテートできるカラーが追加されています。
トレーラーには『スティーズソルティースラッガー2.5インチ』がベストマッチします。
スティーズスピンフィネスジグ 新色
この『スティーズスピンフィネスジグ』は、従来のスモールラバージグに比べてラバーの量を減らしてトレーラーとのマッチングを高めています。
ガードは一本ガードなので、濃いカバーではなくオープンウォーターを狙うのに向いたラバージグです。
ヘッド形状は、アイの部分が引き抵抗を感じるために平らに出来ています。
そんなスティーズスピンフィネスジグに、新たに“ブラックパンプキン” ”ベビークロー” ”ザリガニ” ”グリーンパンプキンブルーフレーク” ”スモークブルーフレーク”の5色が追加されます。
トレーラーは『スティーズホッグ2.2インチ』がベストマッチします。
スティーズネコストレート 新色
スティーズネコストレートに新たにクリアウォーターに強い”マジックシャッド” ”メロンシャッド”。
そして”モーニングドーン” ”ミミズ” ”ミミパンブルーフレーク”が追加されます。
スティーズハイドロスティック 新色
霞ヶ浦水系のシラウオパターンに対応の”ピンクシラウオ” ”エレクトリックシラウオ”の2色が追加されています。
元々”ケイムラシラウオ”と呼ばれるシラウオカラーが存在していましたが、新たに追加された2色によって光の加減で使い分けができます。
そして、濁った状況で活躍してくれる”ブラック”も追加されています。