【ノリーズ】ロードランナー ストラクチャーNXS STN670MH-St&STN6100H-Stのスペックを紹介!!
ノリーズ(NORIES)から新たなロッドのシリーズ『ロードランナー ストラクチャーNXS(ROAD RYNNER STRUCTURE NXS)』が10月下旬より発売予定!!
目次
ロードランナー ストラクチャーNXS 特徴
「ロードランナー」ブランクをパーツのセッティングによってソフトベイト特化型とした初代「ストラクチャー」を、さらなる特化を進めNEXT STAGEシリーズとしたのが「ロードランナー ストラクチャーNXS」。
ブランクの基本構成は「ロードランナー」ならではのトルク感を失うことなく、ソフトベイト専用と割り切るからこそ可能なチューニングを施し、張りと感度を大幅に向上。軽量化が難しいとされるトルク重視型ブランクでありながら軽さをも両立し、高い操作性を実現しています。
ルアー自体のパワーはハードルアーに比べ「弱い」位置づけのソフトベイト。しかしながらそれで無ければ喰わせられないシチュエーションがあるのは周知の事実。ソフトベイトゲームをとりあえず釣るための「守りの釣り」にすることなく、ビッグフィッシュを狙う「攻めのスローダウン」として繰り出すアングラーならば、間違いなく手放せなくなるパートナー。それが「ロードランナー ストラクチャーNXS」です。
ロードランナー ストラクチャーNXS STN670MH-St “COVER BAIT FINESSE”
カバーの奥を主戦場とし、サンカクティーサンのネコリグやカメラバなどのカバー対応ベイトの中層シェイクスペシャルです。中層という難しいレンジ攻略をいとも簡単にこなせるソリッドティップと、フッキングの瞬間にバスをカバーから引き離すバットパワーのギャップは、エキスパートをも唸らすアイテムです。軽快にヘビーカバーを撃ち抜ける絶妙な6フィート7インチのブランク長で、ベイトフィネスならではのリズミカルさを損なわずカバーを徹底攻略するアイテムです。
ロードランナー ストラクチャーNXS STN670MH-St スペック
Length : 202cm(6’7″)
ピース : 1
Closed Length : 202cm
Line : 8-16lb
Lure : 3/16-1/2oz
Taper : Solid Tip EX-Fast
Power : Med-Heavy
Top dia. : 1.1mm
Weight : 115g
Rear Grip Length : 260mm
価格 : ¥53,000
ロードランナー ストラクチャーNXS STN6100H-St”SENSITIVE COVER WORMING”
通常のカバー撃ちテキサスリグではバイトしてもすぐに離してしまうようなシビアなコンディションに対応すべく開発されたヘビー系ショートソリッドティップアイテム。あえて硬さを持たせたティップはエスケープツインの5gテキサスをもたれることなく操作でき、それでいてバイトの瞬間には見てわかるほど素直に曲がり込み、バスが吐き出す前にフッキングに持ち込めます。フォール中の繊細なバイトを捉えるフットボールにも対応し、ヘビーリグのソフトベイトに新たな繊細さを実現するアイテムです。
ロードランナー ストラクチャーNXS STN6100H-St スペック
Length : 208cm(6’10″)
ピース : 1
Closed Length : 208cm
Line : 12-20lb
Lure : 1/4-5/8oz
Taper : Solid Tip EX-Fast
Power : Heavy
Top dia. : 1.5mm
Weight : 116g
Rear Grip Length : 275mm
価格 : ¥54,000
ロードランナー ストラクチャーNXS ディテール
ガイドシステム
軽さと感度を最重視し全機種が富士工業製チタンフレームトルザイトガイドを採用。ベイトキャスティングはバット部にLRV、ベリーから先はKTを使用したノリーズオリジナルの中口径セッティングで、感度を上げる軽さと太いラインにも対応する汎用性を獲得。スピニングはバット部にKL、ベリーから先はKTを使用しアイテムによって最適化したセッティング。PEライン使用にも対応。
ブランク
トルクフルなロードランナーブランクをベースに、ソフトルアー性能に特化させたストラクチャーNXSブランク。ブランクカラーはバットガイドまではブラックペイント、そこから先は軽量化のための無塗装カーボンブラックとし、軽さと感度を向上。(ソリッドティップ部にはマットブラック塗装を採用)
ショートカーボンソリッドティップ
アイテム末尾に「St」を持つアイテムは、喰い込みとルアー操作性を両立したショートカーボンソリッドティップを採用。今まではライン変化でしか捉えられなかった小さなバイトをティップの曲がりとして表現。
グリップシステム
ベイトキャスティングはロードランナーの象徴、ノンスリップフォアグリップをイメージし最小形状としたオリジナルショートEVA。ブランクタッチ可能で握り込みの小さな富士工業製ECSリールシートを採用。スピニングは人差し指や親指の乗る位置をカーボンパイプとした富士工業製VSSシートを採用。どちらもキャスティング時の握り込みとアクション時の自由度、感度を重視してコルクハンドルをセッティング。セパレートしたリアグリップはEVAとしています。
情報元
・https://www.nories.com/bass/rods/structure_nxs/index.html