【deps】サカマタシャッド ヘビーウェイトの使い方&おすすめフックを紹介!!
Brushにてdepsの人気ソフトジャークベイト サカマタシャッドヘビーウェイトの使い方を紹介している『depsサカマタシャッド8 ヘビーウェイト 松下雅幸』が公開されています。
サカマタシャッド8インチ ヘビーウェイト 特徴
サカマタシャッド ヘビーウェイトは、ボディ下側がソルトインで上側がノンソルトでできています。
ノーマルのサカマタシャッドよりもヘビーウェイトモデルは、フォールスピードが速いので、深い水深をノーマルサカマタシャッドと同じテンポで攻めることができます。またボトムを感知するのにも長けています。
サカマタシャッド8インチの場合、ノーマルモデルとヘビーウェイトモデルでは5gの違いがあり、もしこの5gをネイルシンカーで代用しようとすると、どうしてもフォール姿勢が前傾になってしまいます。しかしヘビーウェイトモデルは、ボディ下側全体がソルトイン素材なので水平にフォールしてくれます。
サカマタシャッド8インチ ヘビーウェイト 使い方
サカマタシャッド8インチ ヘビーウェイトの使い方は、キャスト後ボトムまで沈めます。この時にサカマタシャッド ヘビーウェイトは、下重心なので『ヒラヒラヒラ』とロールしながらフォールしています。
着底直後はラインのたわみが大きいので、一直線にするイメージで軽くジャークします。軽いジャークでボトムから少し浮かせるイメージです。
ジャークの回数はノーマルのサカマタシャッドと同じく好みでよく、松下雅幸プロは1~3回のジャークを多様しているそうです。
サカマタシャッド8インチ おすすめタックル
サカマタシャッド8インチにおすすめのフックは、USオーナー ジャングルワイドギャップ #7/0がおすすめで、松下雅幸プロが色々と試した結果、一番まとまりがいいそうです。
また、サカマタシャッドには太軸のフックがバランスがよく、細軸のフックだとキャスト時にワームが裂けやすいそうです。
ロッドは松下雅幸プロはノーマルモデル・ヘビーウェイトモデル共にゲインエレメント フリッピングエレメント GE-71MHRを使用しています。
サカマタシャッドが糸ヨレをするというのでスイベルを使う方がいるそうですが、松下雅幸プロはフォール姿勢が変わってしまうのでおすすめしていませんでした。
・Home>動画>琵琶湖>deps>松下雅幸>サカマタシャッド